横浜散策 その① [日記・コラム・つぶやき]
こんにちは、ゴマ子です。
2014年も年の瀬を迎えている今日この頃、みなさん如何お過ごしでしょうか?
毎年この時期は、気持ちだけ焦ってしまうゴマ子です。
そんな事を繰り返していて、最近は開き直ろう!と考えました。
(↑結果はいつも同じで中途半端だから。)
せっかくの休みは有効に使いたいというのが、ゴマ子のモットー。
今回は久々の横浜散策で、青い空の下 澄んだ空気をいっぱい吸ってきました。
いや、澄んだ空気だけではありません・・・。
最近は恒例となりました連続アップ、しばしお付き合いいただけましたら幸いです。
散策のスタートは、桜木町から。
まずはみなとみらいの景色です、動く歩道橋から撮影してみました。
この船はメモリアルパーク内の 『日本丸』。
かつては、航海練習船としても活躍しました。
全ての帆を広げる『総帆展帆』は、今年度は終了しているみたいです。
別名、太平洋の白鳥や、海の貴婦人とも呼ばれているんだそう。
お次は、汽車道です。
当初、貨物輸送目的で造られた臨港線の廃線跡が
現在はこのように遊歩道として整備されています。
汽車道から見た、ザ・みなとみらい!の景色。
そして汽車道上にそびえ立つホテル。
吹き抜けの先には、赤レンガ倉庫が見えます。
ちなみにこちらの大観覧車は、みなとみらい地区のシンボル的存在とも言えましょう。
1989年に開催されました横浜博覧会で大活躍して以来
今もなお沢山の人たちに愛されています。
博覧会時に在った場所から現在の場所に移築されるまで
保存しようという動きが身を結んで 今日に至っています。
続いては、赤レンガ倉庫にやってきました。
今年も開催されていますクリスマスマーケット。
ゴマ子が訪ねた時間は、まだ11時ごろでしたので、各ヒュッテはオープンしたばかり。
装飾も華やかで、夜に来てみたいなぁ~なんて思ってしまいました。
サンタさんも居ますよ!
見事なクリスマスツリー。
青空を背景にするというのも、なかなか画になりますねっ。
こちらは、象の鼻パークから見た赤レンガ倉庫です。
こちらは神奈川県庁です。 通称 キング。
横浜港のシンボルとなっています。
なんだか、ここまでアップロードすると、横浜の観光ガイドブックみたいになってますね。
ゴマ子は、横浜が大好きです!
横浜市民だったこともありますし、市内に勤務だったこともあります。
仕事が終わると、ぷらっと行く先はみなとみらいや中華街だったり。
今回アップさせて頂いてます景色は、どれもかつてゴマ子の日常でした。
開港記念会館。 通称 ジャック。
横浜税関。 通称 クイーン。
横浜港のシンボルとなっている横浜三塔を、一括で見ることの出来るスポットを回ると
願いが叶うという都市伝説があるんだそうです。
まだまだありますよ!
三塔物語のあとは、山下公園へ。
こちらは、公園前の銀杏並木です。今が見ごろを迎えています。
マリンタワーです。
幼少のころに来た思い出があります。
リニューアル後もデザインもより一層洗練されて、観光スポットとしても人気を呼んでいます。
お昼時の山下公園は、のんびりモード。
お弁当を広げたり、お茶を飲んだりと、そんな風に過ごす人たちの光景を目にしました。
山下公園から見た横浜ベイブリッジ。
横浜博覧会の年に開通しています。首都高速道路湾岸線の一部です。
夜に湾岸線を走るというのは、なぜか特別な気分になります。
ベイブリッジからの横浜の夜景は最高ですよ。
氷川丸です。
現在84歳になるそうで、かつては貨客船として要人にも愛されたそう。
船内見学もできますよ。
ゴマ子は幼少のころ見学しています。(←記憶にないのですが写真が残っています。)
かもめに挨拶しました。
山下公園を後にして、やってきましたのは港のみえる丘公園です。
階段を上がるのがきつかった・・・(・_・;)
日ごろのウォーキングの量を増やそうかな?と思った瞬間でした。
ここからのベイブリッジは、こんな感じ。
より近くで見える景色に大満足しました!
この後は、ちょっとした『食』のリポートを挟みまして、クリスマスの横浜を
お届けしたいと思います。
みなさんのクリスマス、もうプランは決まっていますか?
今回も、ゴマ子ブログにご訪問くださいまして ありがとうございました。