感激のスイーツ。 [日記・コラム・つぶやき]
こんにちは、ゴマ子です。
気まぐれなゴマ子の連続アップにお付き合いくださいまして、ありがとうございます!
月を跨いでしまいましたが、3記事目はスイーツの話題ですよ。
こちらは、JR甲府駅北口です。
小江戸情緒あふれる街並みの商業施設を訪ねてみました。
甲府駅前のランドマーク的な存在となっています「時の鐘」。
かつて使われていた鐘楼を模して新造されたそう。
141年の時を経て、2013年よりこの地で
人びとの幸せと甲府市の発展を日々見守っているモニュメントです。
明治・大正・昭和初期の甲府城下を再現しているという街並みとなっています。
石畳に並ぶ店舗は、移築された古民家などもありました。
ゴマ子は、ここでスイーツをいただきたくて訪ねたのです。
和のスイーツのメニューの看板が店頭に有って
訪れる人たちの気持ちがワクワクする瞬間です。
食べたいメニューは沢山ありましたが、今日のところは一つに絞っておこうかと・・。
気持ちが固まったところで、ドアを引きます。
カウンターでオーダーをして、お会計を済ませ
店内でゆっくりと頂けるスタイルとなっています。
友人は、こちらの「桔梗信玄ソフト」 を。
もっふり たっぷりのソフトクリームのお味は濃厚
甲斐のお土産としても有名な信玄餅を使ってのスイーツ。
香ばしいきなこ×黒蜜の組み合わせは、至福のひとときへと誘ってくれます!
観光やドライブの休憩にはソフトクリームが大人気ですが
そのソフトクリームと信玄餅のコラボレーションスイーツなんて贅沢過ぎます。
このスイーツを考えられた方ってスゴイ!人びとを幸せにする逸品です。
もうちょい寄りで一枚。
ゴマ子はですね
「桔梗信玄あんみつ」にしてみました。
上部には、バニラアイスクリーム・あんこ・信玄餅(きなこ×黒蜜)・抹茶ミルクプリン
そしてその下には、角切りの寒天が敷き詰められています。
中央を目掛けて寄ってみました。
あま~いバニラアイスクリームの上に、さらに黒蜜が掛かっているという演出。
お口の中で 甘×甘の饗宴が繰り広げられます。
また食べたくなる、クセになる瞬間でした。
あんこの照りがたまりません。!(^^)!
信玄餅も、もちろん存在感を示しています。
さらにボリューム感満載な感じ
抹茶ミルク寒天は、彩に華を添えていますねっ。
滑らかな舌触り~。
ゴマ子的には、このお抹茶の色は心落ち着きます。
信玄餅、寒天、あんこを一緒にお口に運びました。
う~ん、ウマイ!
窓から見えますのは甲府城跡。
信玄餅のスイーツにお城跡が景色として臨めるこのシチュエーションも
人気のスポットとしての魅力の一つなのではないでしょうか。
ちなみに店内はこんな感じ。
照明が気に入ってしまいました。ゴマ子好みの雰囲気です
この外灯は文明開化のころのイメージでしょうか。
施設内の店舗は、山梨県名産の逸品が揃う素敵な街並みとなっています。
水晶や甲斐絹、葡萄酒などなど どのお店でも見入ってしまって
欲しくなるアイテが沢山!
止まるところを知らない、ゴマ子の甲斐国探究はまだまだ続きます。
梅雨のさ中の晴れ間に恵まれた一日、とても楽しく過ごさせていただきました。
やっぱり山梨ってスゴイ
今回も、ゴマ子ブログにご訪問くださり 気まぐれな感じにもお付き合いくださいまして
どうもありがとうございました。